【今日からできる!】賢く節約!家庭で簡単にできる節水術10選
年々注目度が高まる節水。水道代の節約になるのはもちろん、限りある大切な資源を守ることにも繋がります。
難しそうに感じるかもしれませんが、日々のちょっとした工夫で驚くほど水を節約できるんです。
今回は、家庭で誰でも簡単にできる節水術を10個ご紹介します。
今日から実践して、賢く節約しながら地球にも優しい生活を始めましょう!
1. 洗濯はまとめて、お風呂の残り湯を活用!
洗濯はできるだけまとめて洗うようにしましょう。少量ずつ何度も洗うと、その都度多くの水を使ってしまいます。
また、お風呂の残り湯を洗濯に活用するのも効果的な節水術です。ただし、すすぎには必ずきれいな水を使うようにしてくださいね。
2. 食器洗いはため洗い&すすぎはシャワーで短時間!
食器洗いの際、水を流しっぱなしにするのはNG。洗い桶に水をためて洗う「ため洗い」を習慣にしましょう。
すすぎも、シャワーを出しっぱなしにするのではなく、サッと短時間で済ませるように心がけてください。
3. 歯磨きや洗顔中は水を出しっぱなしにしない!
歯磨きや洗顔の際、水を流しっぱなしにしていませんか?
コップに水を汲んでうがいをしたり、洗顔料を洗い流す時だけ水を出すようにするだけで、大幅な節水になります。
4. シャワーはこまめに止める!節水シャワーヘッドも効果的!
シャンプーや体を洗う際など、必要のない時はシャワーをこまめに止めるようにしましょう。
また、最近では節水効果の高いシャワーヘッドも販売されています。
交換するだけで簡単に節水できるのでおすすめです。
5. トイレは大小レバーを使い分け!
多くのトイレには、洗浄水量を選べる大小のレバーが付いています。
用途に合わせてレバーを使い分けることで、無駄な水を流すのを防ぐことができます。
6. 庭の水やりは時間帯を工夫!雨水タンクも活用!
庭や家庭菜園への水やりは、気温の低い朝や夕方に行うのがおすすめです。
日中の暑い時間帯に水やりをすると、水が蒸発しやすく効率が悪くなります。
雨水タンクを設置して、雨水を再利用するのも賢い方法です。
7. 洗車はバケツとスポンジで!
ホースで水を流しっぱなしにして洗車するのは、たくさんの水を無駄にしてしまいます。
バケツに水を汲み、スポンジを使って洗うようにしましょう。
最後にまとめて水を流すだけで、かなり節水できます。
8. 水漏れはないか定期的にチェック!
蛇口やシャワーヘッド、トイレなど、家の中で水漏れしている箇所がないか定期的にチェックしましょう。
小さな水漏れでも、放置するとかなりの量の水が無駄になってしまいます。
9. 野菜の洗い方を工夫!
野菜を洗う際、ボウルに水をためて洗うようにしましょう。
流水で洗い続けるよりも、水の使用量を大幅に減らすことができます。
10. 家族みんなで節水を意識する!
節水は一人ひとりの意識が大切です。
家族みんなで節水の重要性を共有し、協力して取り組むことで、より大きな効果が期待できます。
いかがでしたか?これらの節水術は、どれも今日から簡単に始められるものばかりです。
毎日の生活の中で少し注意を払うだけで、水道代の節約はもちろん、地球環境への貢献にも繋がります。ぜひ、できることから実践してみてくださいね!
コメント
コメントを投稿