2025/08/02

【てげ最高!】宮崎県民なら共感!?地元の人だけが分かる「あるある」50連発!

 



こんにちは!今回は、太陽と自然がいっぱいの宮崎県に住んでいる人ならきっと「あ〜、分かる!」と共感しちゃう「あるある」を50個まとめてみました。

県外出身者の方にも、ちょっとディープな宮崎を知ってもらえると嬉しいです!


気候・自然編

  1. 夏はとにかく暑い。そして湿気がすごい。

  2. 「フェニックス」を見かけると、なぜか安心する。

  3. 台風の進路が気象庁のサイトより詳しい。

  4. 台風慣れしていて、多少の暴風雨では動じない。

  5. サーフィンをしている人をよく見かける。

  6. 海がめちゃくちゃきれい。でも意外と泳がない。

  7. 車移動が基本。どこへ行くにも車。

  8. 運転が全体的にゆっくり。

  9. 霧島山の噴火警戒情報が地味に気になる。

  10. 花粉症より黄砂のほうがツラい年がある。


生活・文化編

  1. 待ち合わせは「アバウト」。時間通りに来ない人も多い。

  2. 「てげてげ」は最高の褒め言葉。

  3. 「てげ」を語頭につけがち(例:てげうまい、てげつかれる)。

  4. 飲み会では「焼酎」がマスト。

  5. 居酒屋で「芋焼酎ありますか?」と聞くのは野暮。

  6. 地鶏炭火焼はとりあえず頼む。

  7. チキン南蛮は家庭の味。お店によって味が違うから奥が深い。

  8. 冷や汁は夏の定番。

  9. 飫肥(おび)弁が可愛らしいと感じる。

  10. イントネーションで県北か県南か分かる。

  11. 語尾に「〜っちゃ」をつけがち。

  12. 「〜しちょる」という言い回しが自然に出てくる。

  13. 親戚の集まりが多い。

  14. 人との距離が近い。初対面でもすぐに打ち解ける。

  15. お接待文化がある。

  16. 交通渋滞はほぼないと思っている。

  17. 電車よりバスの路線の方が充実している。

  18. スーパーのレジで会計前に話しかけられることがある。

  19. お隣の鹿児島とは何かとライバル意識がある。

  20. でも福岡には憧れている。


食べ物編

  1. マンゴーは夏の贅沢品。

  2. 日向夏は白い部分と一緒に食べるのが常識。

  3. 釜揚げうどんの食べ方にこだわりがある。

  4. 辛麺の辛さレベルに挑戦しがち。

  5. 宮崎牛はやっぱり美味しい。

  6. 地元のスーパーのお惣菜コーナーが充実している。

  7. ドレッシングは日向夏ドレッシングを愛用。

  8. 戸村のたれは万能。

  9. 焼肉にはマキシマムスパイス。

  10. 魚も肉も美味しいから、外食に迷う。


その他

  1. 「がんばっど!」は応援の言葉。

  2. 神話のふるさとだと自負している。

  3. B'zの稲葉浩志さんが宮崎出身だと知っている。

  4. コカ・コーラのCMで宮崎の風景が出るとテンションが上がる。

  5. 空港の愛称が「宮崎ブーゲンビリア空港」。

  6. 県外に出ると宮崎弁を封印しがち。

  7. でも宮崎出身者同士だとすぐに宮崎弁に戻る。

  8. 帰省するとホッとする。

  9. やっぱり宮崎が一番だと誇りに思っている。

  10. 将来は宮崎に戻ってきたいと思っている。




いかがでしたか?これらの「あるある」に共感できた宮崎県民の方は、ぜひコメントで教えてくださいね!

県外の方も、「これってホント?」と思うことがあれば、ぜひコメントで質問してください!

それでは、またやっど!(またね!)


0 件のコメント:

コメントを投稿

【シャキシャキがたまらない!】キャベツを使った簡単絶品レシピ3選

  こんばんは!今回は、新鮮なキャベツを使った美味しいレシピを3つご紹介します!サラダや炒め物、煮込み料理まで、様々な料理で活躍するキャベツ。その甘みと食感を存分に楽しんでくださいね! 1. キャベツと豚バラのレンジ蒸し キャベツの甘みと豚バラの旨みが凝縮された、簡単なのに本格的...